書家 石飛博光

プロフィール

石飛博光

石飛博光 いしとび はっこう
書家。北海道生まれ。北海道赤平高校在学中から書を本格的に学び、1960年、東京学芸大学書道科に入学、同時に金子鷗亭に師事。上京後は師鷗亭から書の基本的な古典をはじめ、師の提唱する誰にでも読める「詩文書」の創作に精力的に取り組む。
その後、書道入門書や解説書等を多数出版。また、NHK趣味悠々出演を契機に、各種メディアへの出演やロゴタイトルの揮毫などを多数手がける。洗練された現代的表現と文字としての読みやすさを兼ね備えた作品作りを目指している。

公益社団法人日展会員
公益社団法人創玄書道会会長
全日本書道連盟副理事長
財団法人毎日書道会常任顧問
全国書美術振興会顧問
日本詩文書作家協会常任顧問
大正大学客員教授
NHK文化センター講師。

経歴

1941年(S16年) 北海道赤平市に生まれる
1960年(S35年) 上京、金子鷗亭先生に師事
東京学芸大学書道科入学、田辺古邨、伊東参州、続木湖山、鈴木竹影先生等より指導を受ける

高校1年
1964年(S39年) 東京学芸大学書道科卒業
「創玄書道会」創立総会に参加(東京国立博物館小講堂)
駿台学園高等学校教諭
1969年(S44年) 駿台学園高等学校退職、千葉県立松戸高等学校教諭
1971年(S46年) 第7回創玄展 準大賞「聲和響随」
1974年(S49年) 第10回創玄展 会長賞「嚠」、第26回毎日展 準大賞「砦」(安西冬衛詩)
1975年(S50年) 第1回博光会書展開催
1980年(S55年) 第16回創玄展 文部大臣奨励賞「秋、宣城の謝眺が北楼に登る」(李白詩)
千葉県立松戸高等学校退職
教科書『高校書道』『中学習字』(教育出版)を約10年間共同編集・執筆

金子鷗亭先生と石飛博光
1985年(S60年) 帝京大学講師、第1回個展(北海道赤平市)
1988年(S63年) 第20回日展 特選「花時計」(鷹羽狩行句)
1989年(H1年) 第21回日展 特選「餅花」(鷹羽狩行句)
1996年(H8年) 第2回個展『石飛博光書展ー想いに寄せて』を開催(東京セントラルアネックス)
2000年(H12年) 赤平市文化功労者
個展「石飛博光書展―愛しき世紀」(東京銀座画廊美術館)
2001年(H13年) 第5回個展「石飛博光書展ー愛しき世紀」(いとしきとき)を開催 (銀座画廊美術館)

個展作品「波」を揮毫
2003年(H15年) 第7回個展石飛博光禅語を書く『ほっとする禅語70』書展開催(アート・ミュージアム・ギンザ)
「書 SYO」展(スイス・ジュネーブ)
2004年(H16年) 第9回個展『続 ほっとする禅語70』書展(新宿京王百貨店)
2005年(H17年) 第10回個展『古典渉猟』全10集 完結記念『石飛博光臨書展』(東京銀座画廊美術館)
2006年 第11回個展石飛博光の書『とっておきの言葉展』(銀座書廊)
2007年(H19年) 『博光書道会40周年記念展』出品(東京銀座画廊美術館)、現代の書新春展出品以降毎年
2008年(H20年) 第60回毎日書道展功労者表彰、創玄書道会理事長
2009年(H21年) 第61回毎日書道展 文部科学大臣賞受賞「如繋風捕影」
2010年(H22年) 日展評議員
2011年(H23年) 第12回石飛博光書展2011〜未来におくる〜(銀座画廊美術館
2012年(H24年) 第53回毎日芸術賞受賞
2013年(H25年) 「現代書道二十人展(朝日新聞社)に出品(日本橋高島屋)、以降毎年出品
2015年(H27年) 「石飛博光書展2015-奏でる言葉」、北の大地書展(函館美術館作品所蔵)
2016年(H28年) NHK・Eテレ『書にきく禅語』出演
2019年(R1年) 「令和」揮毫(銀座和光ウィンドウに掲示)
2021年(R3年) 「石飛博光近作展」(銀座鳩居堂)